スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
みなさん、おっは~(ふるっ!)
最近、早寝早起きのちよきちです。
老人化してきてるのでしょうか?
早く起きるから昼間 眠くなるんだけど
お昼寝が出来ない。。。
それだから 夜 早く眠くなる。
悪循環でしょうか?
最近といえば ・・・・・
コンビニで売られているペットボトルの飲み物には
結構 おまけがついてるよね。
Qooのストラップやフキゲンのストラップ。
コーラにはルパンのものも。
それは1本につき一個なんだ。
でも購入するお客さんの中には
1本に2個付けてくる人が・・・
中学生が多いんだけど 大人でもいる。
上のものに訪ねると 黙って取り外せとのこと。
「あっ!!これ2個ついてる・・」
中学生:
「いいやん、つけといてーな」
それを見ていたチーフが
無言で取り外す。
私、できなかった。でもやらなければ。
う・・・この子、前~~に2個つけてきた子や。
はぁ~?今日は3個かよ・・・
「ごめん、1本につき一個なんではずすね」
な、なんとか言えた。はずせられた。
それを見ていたオーナー曰く
「な~んもいわんと黙って取り外せばいいんや」
私:
「馬鹿にされやすいんでしょうかね?」
オーナー:
「そうちごて ○○さん(私のこと)やったら
甘えて つけといてーと言えば 許してもらえそうに
思うんちがうか?」
・・・・・・・
どう、受け止めたらいいのやら。。。(悩)
こんなことが最近起こってました。はい。
4月から各局新番組が目白押し。
まともに見た番組はまだないんだけど
そんな中のあるドラマをちょっと目にしたときに
流れていた曲に
懐かしい~というより
「また 起用されたのか」という思いです。
Alone Again(Naturally)
と言うギルバート・オサリヴァンの曲でした。
その曲を私が初めて聞いたのは学生のときで
世界音楽祭と言うような番組でした。
その時にピアノを弾きながらアローン・アゲインを歌っていたのが
ギルバート・オサリヴァンだったのです。
私はその彼の顔と歌とに一目ぼれ(^・^)Chu♪
翌日、さっそくレコード店(年代がわかるかな?)に
LPを買いに行ったのでした。
いつ聞いても彼の歌は心和むのです。
歌声だけじゃなくイントロや間奏のギターの音色も大好きなのです。
アローン・アゲイン
クレア
ゲット・ダウン
トゥモロウ・トゥデイ
ウー・ベイビー
彼の曲はバラード調の曲を始め
ちょっとアップテンポの曲もあってなかなかいいのです。
有名ではないけれど 「Why Oh Why」 という曲は
彼の曲の中で私が好きな歌No.2かもしれないくらい
きれいな曲です。
そして 「クリスマス・ソング」 もお薦めです。
クリスマスには山下達郎やワムの曲で街は一色になるけれど
私の中ではこの曲が一押しなのです。
そんな彼の曲が最近よく起用されているので
なんか嬉しいような複雑な気持ちになるちよきちでした。
子どもが部活の仮入部の日程がころころ変った為
どうしても気になってるけど見学できなかった部があり
顧問の先生の承諾を得て見学する為に
中学校の体育館に向かいました。
今日は風もかなり強く寒くて寒くて・・・
体育館に着くと
な、な、なんと、体育館の玄関に鍵がかかっていて
開けることが出来ないではないですか!!
え~なんで~と思いながら
体育館のありとあらゆるドアを見に行ったのですが
鍵が掛っていたりドアノブが壊れていたりで
どこもダメ。
仕方がない、職員室に行こう…と正面玄関に行ってみたのですが
これまた鍵が掛っていてダメ。。
ちよきちと子どもはどうしよう・・と困っていた、その時に
目にとまったテニス部3年??男子。
ちよきち、不思議そうにこちらを見ている4人の生徒達のところに
はい、行きましたよ。
そして訳を言うと、最初は
「さっき、見たなぁ。(部員を)部室にいるんちゃう?」との返事。
『部室ってどこにあるの?』とちよきち。
そうすると、その4人くらいの子たちが
なんとかしてあげようと思ってくれたみたいで
走り出しました。。
ちよきちたちは後をついていってただ見守るだけ。
えっ!そんな所・・・・いいのーー???
って所もあったけど 彼らはちゃんと体育館の鍵を開けてくれたんです。
もう、感激しちゃいまして
「わ~ありがとう。」「本当にありがとう」って言うのが精一杯。
良かったな。やさしい人達やね。。と子どもと話ました。
見た目は今時のちゃらちゃらしてるような印象の子たちだったんですが
(ごめんなさーい)
中味はなかなか、人助けもおしみなくしてくれる、そんな子たちでした。
ステキな4人組に( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
あるCM(○ントリー烏龍茶)を見ていたら
私もあんなふうに強くなりたいと思った。
悪に立ち向かうには強くなけりゃ~。
カンフーってやつなんでしょうか?
かっこいいです。
やってみたいです。
「自分をお強く・・・」
某コンビニのCMで
「777円になります」
小声で「やった~」
はにかみながら「おめでとうございます」
って言うのがあります。
あっ!!
一緒やんって思いました。
私も何度か“777円”に遭遇し
「777円頂戴します」
といったことがあります。
お客さんの反応はやはりCMと似ていて
特に友達と来てる人などは
「おっ!!やったやん。俺もでるかな?」
とか
「何か景品出るの?」
等とおっしゃいます。
私も
「わ~おしいですね。。」とか
「・・だといいんですけどね」と受け答えしてました。
いらっしゃいませ。ありがとうございました。だけの会話じゃなく
こんな会話があるのも接客の楽しいところ。
何度かいらしてるお客様には
いらっしゃいませだけじゃなく挨拶を加えたり
今日は暑いですね~とかの日常会話をしたりという事を
私なりに心がけています。
だって いらっしゃいませ。ありがとうございました。だけでは
淋しいじゃないですか?
「あっ!袋イイよ」
「そうですか?いつもありがとうございます。」
「いえ、こちらこそ・・」
会話をしてお客様と一瞬の楽しい時間をもつのもいいんじゃないかな?
昨日は子どもの入学式でした。
お天気は良いのに風は冷たく
体育館での入学式は冷えました。
子ども、子どもで中学の制服が似合うかどうか
心配してましたが 親ばかなのか
なかなか似合っていて 中学生らしくなったな~と
感激してました。
これからの3年間
部活に励むもよし
友達作りに励むもよし
(もちろん勉強に励む事もあり・・だよ。)
楽しく過ごしてね。
昨日、早朝に電話の鳴る音がした。
うちは滅多に小学校の連絡以外は
そんな時間に電話がかかって来る事がない。
「誰やろ?」と言いつつ
受話器を取ると
実家の母である。
昨晩のお祭りの神輿をかつぐ
人手の事の話の続きかな?と
思っていたら
「○○姉ちゃんが亡くなった・・」と。
うちの親戚はおじさんのことを
兄ちゃん、おばさんの事を姉ちゃん・・と呼んでいる。
夜中におトイレに立ってそのまま倒れて
息を引き取ったらしい。
解剖の結果、心不全とのこと。
突然の死は残された者の悲しみを強めるように思う。
まだ、私は悲しみを実感してないが
今夜のお通夜で涙する事だろう。
ご冥福を祈ります。
最近、バイト先ではお花見に行くらしい
家族連れや友達グループなどのお客様が多い。
どおりでこんなに桜がキレイに咲いてるはずだ。
お花見に行って宴会がしたいよ~。
私はある日突然、花粉症になって以来
お花見には行けなくなった。
一昨年くらいに大丈夫だろうな・・・という
甘い考えでお花見に行ったら
そりゃあ、もう、大変だった。
行って10分もしないうちに
目のかゆみが・・・くしゃみが・・・鼻水が。
とりあえずお弁当だけは食べたのだが
目のかゆみが緩和するようにと
めがねをかけてる意味もなく
とにかく苦痛で苦痛でたまらなく
せっかく楽しくしている家族に悪いと思いつつも
「もう、帰りたい!!」
と言ってしまったちよきちでした。
あ~こんなに桜はキレイなのに。
春は素敵な季節なのに。
4月になりましたね~。
昨日のエイプリールフールは
別段なにもなく・・・。
嘘をついて喜ぶ歳でもないし・・・。
しかし、大好きな友達が引越しをしてしまいました。
私が仲良くなった友達は何故かみんな遠くに行っちゃいます。
学生時代の友人や働いてからの友人達も
結婚して大阪、東京、ウガンダ、パリ・・
とかなり遠くに行っちゃいます。
結婚してからの友人はなかなか出来にくいもの。
(ご近所付き合いは別として)
なのに せっかく仲良くなったのに
香川に引っ越してしまった友人もいます。
今回、唯一助かったのはまだ一つ向こうの街だということ。
好みや趣味も似ていて
ショッピングに行っても
ランチをしても本当に楽しい人です。
気のやさしい信頼できるお友達です。
近くだからいつでも会えるよね。
又、ランチしようね。